文教はぐみ委員会2025年9月24日
一般質問「不登校支援について」
とがしの責任で文字起こししました。
正確な中身についてはYOUTUBEや後日公開される議事録でご確認ください。
なお、このやりとりののち、京都市議会本会議で京都市は不登校児童生徒へのアンケート調査を表明!
当事者や保護者のこの間の教育委員会への粘り強い働きかけが市政を少しずつ動かしています。
――――――
◎とがし委員
不登校支援についてお聞きをいたしますけれども、不登校っていうのは、この10年で休増してきたわけですけれども。まず視点としてはやっぱり今不登校にある状況あるいは行きしぶりであるっていう1人1人に寄り添った子供たちや保護者・親が安心できる取り組みということで1つ1つ丁寧にやらなければいけないという面と、もう1つはやっぱこれだけ不登校が増えてきているという状況の中で、今の教育のあり方を問う…

…大きなサイズで見る

市議会の録画

2025/11/05G7エネルギー・環境大臣会合へ~環境市民団体から発せられた警鐘~

日本の環境市民団体などでつくるCAN-japanが重要な声明を発表されていたので、そのまま転載してご紹介したいと思います。
端的で、かつ、気候危機打開に向け、私たちが一致結束すべき道をしめしてくれています。
私も私にできることを最大限頑張りたいと思います。
ーーーー以下引用ーーーー

G7エネルギー・環境大臣会合を受けて
ーーCOP30に向け、リーダーシップの回復が求められるーー
2025年11月4日
Climate Action Network Japan(CAN-Japan)
カナダのトロントで開催されていたG7エネルギー・環境大臣会合は議長声明を発表し、11月1日に閉幕した。
この会合に先立つ10月15日には、世界気象機関(WHO)が、大気中の二酸化炭素濃度が産業革命前より52%も高い423.9ppmに上昇したことを筆頭に、主要な温室効果ガスが観測史上最高を記録し…

…続きを読む

※↑旧ホームページへは、このバナーをクリックしてください。